2019年04月23日
タマン釣りと、とりあえず思い出の詰まった釣り場を掃除
4/20,21(土・日)
大潮だし、タマンの匂いがプンプンする時期だし、とりあえずタマン釣りにいきました。
初日はカーミジーへ。
多分釣りを始めてからカウントすると、100回くらい通っているが、釣れたことはない。
なぜ行くのか?タマン狙いを初めてから、初めてマギーをかけたポイントだから。
それだけ。打率で考えると普通に捨てポイント。
しかし、カーミジーはまだ海が生きている感が、近場なのに味わえる。
道路ができてどんなかなと思ったが、まあ、釣れませんでした。。。。。
//////////////
そして、次の日、気合いを入れてボラを釣って南部へ。。。。
ここは打率が3割以上ある、いい感じのポイント。
2本の竿に、一つがボラの泳がせ、もう一つがシガヤー。
とりあえず、生きボラを打ち込み、もう一つの竿を準備していると、ペンリールから
っギーーーーというクリック音が!
いい感じの魚だ!と思ってフッキングを入れやりとりすると、ジャンプ!?
シジャーデシタ。
そして、満潮1時間前くらいにもう一度
っギーーーーというクリック音が!!
少し余裕を持って、フッキングを入れましたが、
魚の重さが乗り切るまでに針ハズレ・・・
以降、竿を思いっきり曲げるようなあたりはありませんでした・・・
次のやみ夜の満潮に期待・・
///////////
という訳で、最近始めたごみ拾いで、日記つけてないものをまとめてみた。
4/6.13.16.20日
中学生の頃からの釣りポイントを掃除。
釣りを中心に取った魚やカニを焼いて食ったり、台風の時に死にそうになったり、拾ったエロ本で仲間と大人の勉強をしたり、、、、
免許を取ってからは、足が遠のいたのですが、
ちょこちょこ散歩がてらルアーを投げに行ったり。
しかし、通い始めた10年前と比べっと
だんだんとゴミが酷くなっていたので、
ちょっと恩返し的な気持ちもあるので
ちょっと本気で掃除しています。
4/6.13.16.20日に
今は10〜13回目のゴミ拾い終了。
とりあえず綺麗になってきた感はある。
車横付けで休憩やBBQができるので、ポイ捨てがひどい。
(釣り関係のゴミも多少ある)
また、家具や事業者の不法投棄もひどい。。。
そして、観光地でもなく、特にテトラを利用する人なんて釣り人以外いないので、誰もゴミを拾ったりしないし。。
テトラポットに愛着のある人間は、おそらく釣り人かホームレスくらいなもんで。
とりあえず、拾える系のペットボトルや弁当ガラなどを拾っていっている状態。
粗大ゴミ系はスルーの方向で
どこまで出来っか。。
とりあえず、閻魔大王さんの審判で天国行きが出る確率が少し上がった感。
ここがある程度綺麗になったら、与根漁港やね。
釣り禁止に、なっちゃったけど。
始めて熱帯魚じゃない魚を釣ったり、ハブクラゲに仲間が刺されて死にそうになってるのに、笑うことしかできなかったり、ここも思い出の場所だったり。










Posted by siosaikouen at 00:11│Comments(0)
│しおさい公園のおそうじ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。