2019年03月23日
しおさい公園のおそうじ【第2回】少し気合いを入れて拾ってみた
【第2回】少し気合いを入れて拾ってみた
2019年3月5日
しおさい公園の海岸を綺麗にする!という目標を決めたが、ゴミの多さに目標を立てたことに後悔すらし始めたが、気合を入れ直して第2回目のゴミ拾いを行なった。
結構、海岸のゴミの処理方法について考えさせられる回であった気がする。
↓ここは、ごみがひどくなった為か、ポイ捨て禁止の看板がいつからか立てられた
↓グラフティはいつ見ても凄いですね。新しい絵が増えてるとワクワクしますね。グラフティで打ち込みポイントを覚えてた。
↓グラフティの横を通り、テトラの中を覗くと、この有り様
↓最初に蜘蛛の巣をテトラの間に蜘蛛の巣が張ってあるので、それを取り除き作業をする
↓その為、最初に取り除くが、ゴミを拾っている途中に雲がトゥームレイダーのごとく、目の前にヒューと降りてくる
また、気づけば蜘蛛の巣が体についていることも多々あり。だが慣れた今日この頃です。
↓どうでしょうか、結構綺麗になったと思いませんか?(褒めてください神様)
↓この量、この種類のゴミが集まりました。
↓消火器、タイヤ、木材、その他色々めちゃくちゃ大変だった。(※消火器の処理はしんどく、まだ家にあります、、)
↓みなさん大好き海岸に落ちている綺麗なシーグラス、、、の元です。(少し皮肉な表現で気分を害する恐れがあることをあらかじめご了承ください)
↓この海岸には、釣り関連のゴミは比較的少ないですが、高切れした長いラインが色々なゴミを巻き込んで、分別を難しくしています。
ここは綺麗にしたので、落ちたゴミでも、下に降りて取りにいけますよ。(少し皮肉な・・以下略)
↓今回終えたのはこの部分
↓海岸の左側(与根漁港側)は残り、、、、、無限∞
↓海岸の右側(空港_瀬長島側)は残り、、、、、、無限∞
↓ゴミの処理は産業廃棄物として処理場で処分して頂きました。
↓しかし、車ごとでゴミの種類を決めるので、混合廃棄物として清算。。。。。お金足りず、ATMまで走りました。
改善点・反省点
処分費用が予想以上に高い。
市町村が運営する処理場の燃えるゴミ → 6円/kg (10キロごとで計算)
産業廃棄物で混合廃棄物として処理 → 120円/kg
分別を綺麗にして、燃えるゴミは市町村が運営する処理場へ処分してもらったほうが財布に優しい。
混合廃棄物は、処分場の手間暇がとてもかかるゴミなので高くなる。
産業廃棄物の処理場では、予想以上に綺麗に分別作業を行なっていたので、納得の値段であることが分かった。
今後の処理は、燃えるゴミは市町村が運営する処理場へ、持っていくことにしようと思ったと思ったと思う。
(しかし、この方法も問題がありました)















Posted by siosaikouen at 00:12│Comments(0)
│しおさい公園のおそうじ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。