てぃーだブログ › 便利屋ヤマシロ、はじめました! › しおさい公園のおそうじ › しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事

2019年03月24日

しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事

【第5回】拾う事と処分する事 2019年3月20日 前回、那覇南風原クリーンセンターにて処分できず、ちょっと悩んだ時期を過ごし、 今回からは、ゴミの分別を 燃えそうなごみ・ペットボトル・空き缶・ガラス  処分NG 処分OK 自宅処分         ↓ 家庭から出るような燃えるごみ・発泡スチロール・そのほか燃えそうなゴミ・ペットボトル・空缶・ガラス に変更しました。   ↓癒しを殺すところだった。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ↓なんと無くGIFにしてみた。癒し。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事 ごみ拾い本編   ↓今回は、こんな場所を含みます。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ↓丁寧に、チラシに包んで、放棄するパターンのゴミ。    同じように包まれているゴミが異なる地点に多数あったことが少しイラっとしました。     (イラっとしてすみません。アンガーマネジメントを学びます)  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事  このようなゴミは、一つ一つ剥がして、分別するのがしんどいが、実はましな方で、  もっと非道を突き進んだような、ゴミのまとめ方をした大袋があることもあります。   ↓忘れていましたが、テトラ間は雲の団地になっています。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ↓そのため、最初に虫取り網で雲の巣を除去しまくって、ごみ拾い開始。    という手順を踏んでいます(スマヌ、クモ)。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ↓ビニールで、燃えるごみっぽいのでも、普通の生活をしていると    出会うことのない高嶺の花系のゴミは、今回はまとめるだけにしました。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ↓また、発泡スチロールやバイクのシートの中に入っている奴的なものも別でまとめとくだけにしました。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事  後日、回収に行きまっせ。待ってて。   ゴミの処理方法が思いつかなかったので、    (この時は、海のゴミはクリーンセンターで処分出来ないのかと思っていた)    ↓燃えるごみ、空き缶、瓶のみを持ち帰り、家で処分しました。  しおさい公園のおそうじ【第5回】拾う事と処分する事   ごみ拾いでは、拾うことも大事ですが、どう処理するのか?を考えなければならないのがちょと面倒くさい。   家のゴミ置場は、某スーパーと同じ場所なので、毎日燃えるごみを回収にくるので、   また、ちゃんとした?倉庫みたいに密室のゴミ置場があるので処理しやすいが、   そうではないと、どうしましょうか。という感じでごみ拾いも善意だけではやりにくいのが現状かも。と思ったとこの日思ったはず。


同じカテゴリー(しおさい公園のおそうじ)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。