クワとハマイヌビワの伐採と塀ブロックの補修

siosaikouen

2024年05月08日 10:00

空き家に生えているクワとハマイヌビワを伐採し、崩れた

 

【クワの伐採】

家と塀の間から生えており、高さは5mほどに成長していました。

クワは根元から一度切っても、そばから何本も枝を伸ばし成長していきます。

 

成長して塀を押し出している状態です。

 

伐採後の状態

 

幹・枝だけでこの量ありました。

 

葉と他の枝はフレコンバック(1t、0.5t)に詰め込みました。

 

伐採後の処理は切り口に切れ込みを入れ、除草剤の原液を塗布後、ビニールをかぶせました。

 

【ハマイヌビワの伐採】

今の今までアコウと思ってた。。。。

ハマイヌビワも幹が何本も出ており、高さも5mほどに伸びていました。

やっぱりイチジク属の木は結構好き。

 

実(食べれるそうです)

根、気根?

グリーンアノール

そして伐採後、切り込みを入れ、除草剤の原液を塗布し袋をかぶせました。。。。

 

いまさらながら、枝をもらってきて、鉢植えに植えても良かったかなーなんて思ってます。

伐採はやっぱりすこし悲しいですね。

 

でも近所の方々からは感謝されたので、人が住む場所に生える木々は手入れが必要ですね。

 

【コンクリブロックの補修】

最後にコンクリブロックを補修しました。

未経験とお伝えしましたが、ついでにやってほしいとのことで施工することになりました。

初めてだったのですが、とりあえず動くブロックを取り外して、たがねでケレンし、モルタルと新しいブロックを積みました。

祖母の家が近かったので、そこでモルタルを作って持っていきました。

仕上がりは、、、まだまだですね。

目地もきれいじゃない。ブロック同士も並行出てない。

まだまだブロック積は修業が必要です。

おわり。


関連記事